おすすめのサードパーティレンズを人気のシグマやタムロンなど有名メーカーのものからマウント別に厳選しました。
サードパーティレンズの選び方や、各メーカーの特徴も紹介しています。
サードパーティレンズのおすすめメーカー
一眼レフカメラのレンズはカメラメーカーが展開しているレンズのほかに、レンズメーカーが製造するレンズが多くあります。
お持ちの一眼レフに合わせた最適なレンズを見つけましょう。
カール・ツァイス
ドイツの老舗レンズメーカーがカール・ツァイス!
1864年に精密機械と光学機器を製造しだしたのがはじまりで、現在ではカメラレンズはもちろん、顕微鏡や医療系機器、双眼鏡などを製造しています。
代表作としては、テッサーやプラナーといったレンズがあります。
フォクトレンダー
オーストリアで創業した世界最古の光学メーカーと言われているのが、フォクトレンダーです。
創業時はオペラグラスやメガネなどを主に製造していましたが、1840年に世界で初めてカメラ用のレンズを製造しました。
主に、Mマウント用のレンズを取り揃えており、一眼レフからミラーレスまで豊富なレンズを製造しています。
シグマ
こちらは東京で設立された国内レンズメーカーです。
レンズメーカーとしては他メーカーと比べ遅いスタートですが、独自に開発した技術でほかに引けを取らないレンズを製造しています。
メイドインジャパンにもこだわっているこのメーカーは、一眼レフからミラーレスまでレンズを展開しています。
タムロン
埼玉のレンズメーカーがタムロンです。
写真機や双眼鏡のレンズを製造する会社として誕生し、後にカメラのレンズを製造するようになりました。
通常のレンズも製造していますが、特に優れたレンズが高倍率ズームレンズです。
マウント別 サードパーティレンズおすすめ20選
用途によって種類がさまざまあるサードパーティレンズを、マウント別におすすめを厳選しました。
カメラライフをより充実させられるお気に入りのサードパーティレンズばかりです。
RFマウント
サムヤン 単焦点広角レンズ AF 14mm F2.8 RF
便利なオートフォーカスレンズ
キャノンRFマウントに対応した超広角のレンズです。
小型で軽量なので、ミラーレス一眼に最適なレンズになっています。
商品詳細
- メーカー:サムヤン
- サイズ:直径86×長さ95.3mm
- 重量:484g
- 明るさ:F2.8〜22
- 焦点距離:14mm
- オートフォーカス:有り
ラオワ 25mmF2.8 2.5-5X ULTRA MACRO
近接撮影ならこのレンズ
使用できるシュチュエーションは限られますが、超マクロ撮影を考えているのであればこのレンズで間違いなし!
小さな昆虫などもくっきりときれいに撮影することが可能になります。
商品詳細
- メーカー:ラオワ
- サイズ:直径65×長さ82mm
- 重量:400g
- 明るさ:F2.8
- 焦点距離:25mm
- オートフォーカス:無し
七工匠 7Artisans 60mm F2.8 Macro
リーズナブルなのに安っぽくない
気軽にマクロ撮影を楽しみたい方におすすめのレンズです。
また、中望遠のレンズとしても使用できるので、ポートレートや風景など幅広く活用できるのもおすすめポイント!
商品詳細
- メーカー:七工匠
- サイズ:直径65×長さ100mm
- 重量:530g
- 明るさ:F2.8〜16
- 焦点距離:60mm
- オートフォーカス:無し
銘匠光学 TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye
人間の視覚を超えた表現
大胆に湾曲した描写が楽しめる魚眼レンズです。
また、画像編集ソフトを使用することにより広角レンズの画像に簡単に編集することも可能です。
商品詳細
- メーカー:銘匠光学
- サイズ:直径67×長さ89mm
- 重量:510g
- 明るさ:F2.8〜16
- 焦点距離:11mm
- オートフォーカス:無し
サムヤン AF 85mm F1.4
ドラマチックなボケ感が体験できる
ポートレート撮影に適しているのがこちらの中望遠レンズ。
また、オートフォーカス性も優れており、デュアルリニアソニックモーターを搭載してことにより快適で素早いオートフォーカスが可能になりました。
商品詳細
- メーカー:サムヤン
- サイズ:直径97.5×長さ88mm
- 重量:584g
- 明るさ:F1.4〜16
- 焦点距離:85mm
- オートフォーカス:有り
Zマウント
サムヤン MF 85mm F1.4
純正レンズの半額以下!
まるで水彩画のような作品が撮影できる中望遠レンズです。
レンズの敵ホコリや、急な雨からレンズを守ってくれるウェザーシーリングを採用したことにより、安心して撮影に臨めます。
商品詳細
- メーカー:サムヤン
- サイズ:直径78×長さ98.7mm
- 重量:730g
- 明るさ:F1.4〜22
- 焦点距離:85mm
- オートフォーカス:無し
ビルトロックス PFU RBMH 20mm F1.8 ASPH
クリーミーで美しく撮影!
F1.8の明るいレンズは、暗い場所でも安定した撮影を補助してくれます。
また、焦点距離も20mmと超広角なので風景から天体撮影まで幅広い撮影を楽しむことができます。
商品詳細
- メーカー:ビルトロックス
- サイズ:直径76.8×長さ104mm
- 重量:782g
- 明るさ:F1.8〜16
- 焦点距離:20mm
- オートフォーカス:無し
七工匠 7Artisans 60mm F2.8 Macro
お手軽マクロレンズ
ミラーレスカメラ用に設計されたマクロレンズです。
特徴として、最大撮影倍率1:1なので近接撮影が難しい被写体への撮影を可能にしてくれます。
商品詳細
- メーカー:七工匠
- サイズ:直径65×長さ100mm
- 重量:530g
- 明るさ:F2.8〜16
- 焦点距離:60mm
- オートフォーカス:無し
ラオワ 9mm F5.6 W-Dreamer
想像を絶する画角!
焦点距離なんと9mmの超広角単焦点レンズです。
驚異の135°という視点で、今まで撮影が困難であった広い画角の撮影も難なく撮影可能にしてくれます。
商品詳細
- メーカー:ラオワ
- サイズ:直径62.4×長さ66mm
- 重量:350g
- 明るさ:F5.6
- 焦点距離:9mm
- オートフォーカス:無し
銘匠光学 TTArtisan 35mm F1.4/C
コンパクトで持ち運びにも便利
APS-C対応の大口径単焦点レンズです。
ナチュラルなボケ感が楽しめるとともに、操作感もとてもなめらかで使えば使うほどに愛着の湧いてくるレンズです。
商品詳細
- メーカー:銘匠光学
- サイズ:直径56×長さ50mm
- 重量:180g
- 明るさ:F1.4〜16
- 焦点距離:35mm
- オートフォーカス:無し
Xマウント
カールツァイス Touit 1.8/32
見たままを表現できる
やや高価なレンズではありますが、その分画質は納得の美しさになっています。
また、軽量コンパクトなのことやデザインが近未来的な点もおすすめポイント!
商品詳細
- メーカー:カールツァイス
- サイズ:直径65×長さ65mm
- 重量:210g
- 明るさ:F1.8〜22
- 焦点距離:32mm
- オートフォーカス:有り
サムヤン 12mm F2.0
納得の風景写真が撮影可能
ミラーレスAPS-C用の超広角レンズです。
レンズにサムヤン独自のNSCコーティングを施したことにより、フレアやゴーストを最小限に抑えることができます。
商品詳細
- メーカー:サムヤン
- サイズ:直径73×長さ59mm
- 重量:245g
- 明るさ:F2〜22
- 焦点距離:12mm
- オートフォーカス:無し
Neewer 35mm F1.2
とにかく安くて軽い
F1.2の大口径レンズは、被写体を鮮明なまま美しくボカすことができます。
また、低照度の条件のもとでも期待通りの撮影を可能にしてくれます。
商品詳細
- メーカー:Neewer
- サイズ:直径55×長さ41mm
- 重量:150g
- 明るさ:F1.2〜16
- 焦点距離:35mm
- オートフォーカス:無し
ビルトロックス XF-85mm F1.8 STM
静かで素早いフォーカス
モーターにギアタイプのステッピングモーターを採用したことにより、駆動音がとても静かで、高精度で素早いフォーカスを実現することができます。
また、レンズ自体が瞳オートフォーカス対応なので動く被写体の撮影におすすめです。
商品詳細
- メーカー:ビルトロックス
- サイズ:直径80×長さ92mm
- 重量:994g
- 明るさ:F1.8 〜16
- 焦点距離:85mm
- オートフォーカス:有り
中一光学 SPEEDMASTER 35mm F0.95 Ⅱ
驚異のF0.96
世界最小で最軽量にもかかわらず、超大口径F0.96を実現させたレンズです。
また、カメラとのバランスも考慮したデザインになっており富士フィルムの独特のレトロ感を壊さずに装着できます。
商品詳細
- メーカー:中一光学
- サイズ:直径62×長さ65mm
- 重量:440g
- 明るさ:F0.96〜16
- 焦点距離:35mm
- オートフォーカス:無し
Eマウント
タムロン 28−75mm F/2.8 Di Ⅲ RXD
1本持っておきたいレンズ
Eマウント対応の大口径標準ズームレンズです。
またF2.8通しなので、高画質で安定した撮影ができるのもおすすめポイントです。
商品詳細
- メーカー:タムロン
- サイズ:直径73×長さ117.8mm
- 重量:550g
- 明るさ:F2.8
- 焦点距離:28〜75mm
- オートフォーカス:有り
シグマ 24mm F1.4 DG HSM Art
ポートレートで大活躍するレンズ
Eマウント用中望遠単焦点レンズです。
レンズの性能はもちろんですが、Artという名前の通り描写力がとても高いレンズなのに、価格がリーズナブルなのもおすすめポイント!
商品詳細
- メーカー:シグマ
- サイズ:直径83.8×長さ91.4mm
- 重量:660g
- 明るさ:F1.4〜16
- 焦点距離:24mm
- オートフォーカス:有り
サムヤン AF 24mm F2.8 FE
コンパクトなオートフォーカスレンズ
とてもコンパクトなボディーなのに広い画角を撮影できる単焦点レンズです。
また、オートフォーカスの速度も早くスムーズなので、旅行などに行ったときの撮影に役立ちます。
商品詳細
- メーカー:サムヤン
- サイズ:直径61.8×長さ37mm
- 重量:93g
- 明るさ:F2.8〜22
- 焦点距離:24mm
- オートフォーカス:有り
フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL
肉眼より広い画角
魚眼レンズではないレンズでは、世界で最も広い画角を持つレンズで、新たな写真の表現を体験することができます。
けして明るいレンズではないので、夜間の撮影には向いていないのでその点には注意が必要です。
商品詳細
- メーカー:フォクトレンダー
- サイズ:直径67.4×長さ68.5mm
- 重量:375g
- 明るさ:F5.6
- 焦点距離:10mm
- オートフォーカス:無し
中一光学 CREATOR 85mm F2
最強ポートレートレンズ
風景やスナップ撮影まで幅広く活躍してくれるレンズです。
F2.0の明るさはシャープな切れ味を画像の細部まで安定して再現してくれます。
商品詳細
- メーカー:中一光学
- サイズ:直径68×長さ95mm
- 重量:500g
- 明るさ:F2 〜22
- 焦点距離:85mm
- オートフォーカス:無し
レンズの選び方(撮影のタイプ別)
マウント別におすすめのサードパーティレンズを20選紹介してきましたが、撮影のスタイルによってレンズを選んでいきたいものです。
以下に、撮影のタイプによるレンズの選び方を紹介していきますので、こちらを参考に自分にあった最高のレンズを検討してください。
広角
文字通り、広い範囲を撮影するときに使用するレンズです。
焦点距離が35mmより短いものを広角レンズと呼び、数字が小さくなるほど広い範囲を撮影することができます。特に、風景写真や室内での撮影に適しています。
望遠
遠くのものを大きく撮影するためのレンズです。
焦点距離が、80mm以上のものを望遠レンズといい、135mmまでが中望遠、400mm以上のものが超望遠レンズと呼ばれます。
マクロ
小さな被写体を大きく撮影したいときに使用するのがマクロレンズです。
お花や昆虫などを撮影するときにグッと近づいて撮影することができます。被写体をどのくらい大きさで撮影できるかは、最大撮影倍率をチェックしましょう。
フィッシュアイ
魚眼レンズとも呼ばれ、周囲を180°撮影できる超広角のレンズになります。
周辺が丸く歪んだように撮影できるのが特徴で、比較的遊び心のあるレンズになります。
また、上下左右が180°撮影できるタイプと、画面の対角線上が180°撮影できる2つのタイプがあります。
レンズの選び方(レンズのタイプ別)
レンズのタイプによっても、選び方は変わります。
撮影したいシーンをイメージして、自分のスタイルに合ったレンズを見つけてください。
単焦点
焦点距離が固定のものが単焦点レンズです。
ズームができないレンズなので、比較的コンパクトなものが多く値段もリーズナブルです。背景が大きくボケる写真が撮れるので、ポートレート撮影にもってこいなレンズです。
標準ズーム
広角から中望遠域を得意とするレンズです。
カメラ本体とセットでレンズキットとして販売されることの多いレンズです。焦点距離としては、30〜70mmをカバーできるレンズで、入門としては最適なレンズとなります。
広角ズーム
標準ズームで補えない範囲を撮影できるズームレンズです。
焦点距離としては、20〜35mmの範囲を撮影することのできるレンズで、広角域で撮影を考えているのであればこちらの種類のレンズを選びましょう。
記事で紹介されたサードパーティレンズおすすめ一覧
ライターからの一言
マウント別におすすめのサードパーティレンズを紹介しました。
単焦点から望遠タイプから価格の安いものなど、どれも魅力的なレンズばかりでした。
自分の撮影スタイルにあったレンズで、撮影の幅を広げていきましょう。