初心者にも簡単なリースの作り方とおすすめの材料を紹介。
リースの土台、花材、その他のおしゃれな材料を厳選しました!
ドライフラワーなどから季節感のある素材などもピックアップ。
リース作りの材料
リース作りの材料にはさまざまなものがあり、空間の雰囲気に合わせて選ぶことがポイントなので紹介します。
リース土台
リース作りの土台となるツルには色々な物があります。
無造作に巻かれたツルは自然美があり、太く何重にも巻かれたツルは重厚感があるといったように、ツルには色々な表情があるのです。
花材
ドライフラワー、プリザーブドフラワー、造花といった花材はリース作りに欠かせないアイテムですね。
ナチュラル感を演出したい場合は「ドライフラワー」を、美しい花の色を活かしたい場合は枯れないお花「プリザーブドフラワー」を、扱いやすさを優先したい場合は「造花」が良いでしょう。
季節もの材料
季節を感じさせる花材や飾りを使えば、シーズンごとのイベントもリースで演出することができます。
イースター、ひな祭り、ハロウィン、クリスマスなどその時期に手に入りやすい材料を使うのもおすすめ。
その他のおしゃれな材料
リースは、ワンポイントにおしゃれな材料をプラスするだけで、グッと引き立ちます。
グリーンモスやシナモンなどは、リースをセンス良く見せてくれる優秀アイテム。
おすすめのリース作り材料20選
材料別におすすめのリース飾りの素材を厳選しました。
どれもリースを引き立たせるおしゃれなものばかりです。
リース土台
大地農園 フラワー資材 サンキライリース 7cm
初心者さんにおすすめの手のひらサイズ
小ぶりですが、サンキライのつるがしっかり巻かれたリースなので、飾り付けがしやすいものになっています。

商品詳細
- メーカー:大地農園
- サイズ:7cm
- 商品内容:12個入り
viugreum 花輪 リース土台
藤の枝つるで作られた本格リース
お部屋の飾りとしてだけでなく、玄関やイベント会場にも映える本格サイズのリースです。

商品詳細
- メーカー:viugreun
- サイズ:35cm
- 商品内容:天然素材・ブラウン
ノーブランド ホワイトリース 3サイズ
白いリース土台3サイズ
土台が白なので、白っぽい飾りつけをすればどの角度から見ても真っ白なリースに。

商品詳細
- メーカー:ノーブランド
- サイズ:S直径18cm、M直径20cm、L直径25cm
- 商品内容:ホワイト
アスカ 造花 ユーカリリースグリーン
ボリュームたっぷりのユーカリリース
造花なので耐久性が高く、扱いやすい点がおすすめポイントです。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーのように壊れる心配も無用。

商品詳細
- メーカー:アスカ
- サイズ:28cm
- 商品内容:造花
ZLININ ドライフラワークリニーク
本物みたいなユーカリリース
造花の総称「シルクフラワー」で作られたユーカリの葉リースは、遠目から見ると本物のようなクオリティです。

商品詳細
- メーカー:ZLININ
- サイズ:30cm
- 商品内容:シルクフラワー
花材
EXCEART 1セットの天然ドライフラワー
ピンクの可愛らしいリースが作れるドライフラワーセット
バラやスターチスといったリース作りにおすすめのドライフラワーがセットになっているところが嬉しいですね。

商品詳細
- メーカー:EXCEART
- サイズ:7.5×4×0.2cm 2.95×1.57×0.08cm
- 商品内容:ドライフラワー
あとりえほのか 贅沢お花たっぷり福袋 プリザーブドフラワー アジサイ
色鮮やかなプリザーブドフラワーがセット
アジサイ、カスミソウ、千日紅、スターフラワー、ペッパーベリー、木の実などが入った豪華版!

商品詳細
- メーカー:あとりえほのか
- サイズ:34×23.5×2.8cm(製品サイズ)
- 商品内容:プリザーブドフラワー
あとりえほのか サムシングブルー花材セット
ブルーとホワイトの涼し気リース
手のひらサイズのボックスにギュッと詰まった花材は、爽やかなリース作りにピッタリのセレクトになっています。

商品詳細
- メーカー:あとりえほのか
- サイズ:10×7.5×1.9cm(製品サイズ)
- 商品内容:プリザーブドフラワー
花材ショップmomo プリザーブドフラワー アジサイ
ピラミッドアジサイ2色セット
花房が円錐形の「ピラミッドアジサイ」がいくつかの小房に分かれて入っているため、飾りつけに使いやすいですね。

商品詳細
- メーカー:花材ショップmomo
- サイズ:はがきサイズ(製品サイズ)
- 商品内容:5~6g
CENPEN ドライフラワー カラフルなパインコーン
カラフルなカラーが可愛い松かさセット
ピンク、パープル、オレンジ、イエローのパインコーンは珍しいのでひときわ目を引きます。

商品詳細
- メーカー:CENPEN
- サイズ:2~4cm
- 商品内容:マルチカラー
季節もの材料
KUUQA 190PCS クリスマス飾り
ふんだんに使えるクリスマス飾り
クリスマスらしい赤いリースを作るときにおすすめのセットです。
リースだけでなく、色々な小物やプレゼントのラッピングにも使えそうですね。

商品詳細
- メーカー:KUUQA
- サイズ:どんぐり2.5*2cm 造花直径13cm ベリー長さ6cm 蝶結び直径6cm
- 商品内容:どんぐり30個、造花4枚、ベリー150個、蝶結び6個
大地農園 ドライフラワー ミックスポプリ
ハロウィンリースにぴったり
唐辛子、松かさ、オレンジなどが色鮮やかなミックスセットです。収穫の秋にピッタリのセレクト。

商品詳細
- メーカー:大地農園
- サイズ:3~5cm 8cm
- 商品内容:ドライフラワー
Nippon Chuko NBK ドライフルーツセット
爽やかなフルーツのリース
オレンジ、オレンジグリーン、アップルがセットのドライフルーツは、見ているだけでリフレッシュできそうですね。

原産国、南アフリカの風が感じられそう!
商品詳細
- メーカー:Nippon Chuko
- サイズ:2~5cm
- 商品内容:原産国南アフリカ
貝殻の問屋さん マリンシェルセット
夏を感じさせるリース材料
ヒトデ、シャコガイ、枝サンゴなどがセットになった、夏のリース作りにおすすめのセレクト。

商品詳細
- メーカー:貝殻の問屋さん
- サイズ:シプレアタイガー6~7cm バブルスリング約4.5cm コブヒトデ4~6cm シャコガイ10cm 枝サンゴ5cm前後
- 商品内容:シプレアタイガー1個 バブルスリング1個 コブヒトデ1個 シャコガイ1枚 小さな貝5個 フラバス1個 コアッキ貝1個 枝サンゴ2本(種類変更あり)
手芸の山久 造花 桜の大枝 M シルクフラワー
春の訪れを感じる桜のシルクフラワー
大枝からいくつかカットした桜の花をリースの土台に付けるだけで、春色のリースができます。

商品詳細
- メーカー:手芸の山久
- サイズ:105cm
- 商品内容:CT触媒加工シルクフラワー
その他のおしゃれな材料
大地農園 プリザーブドフラワー アイスランドモス スプリンググリーン
手軽に緑を取り入れられるグリーンモス
リースに緑を加えたいとき、おしゃれに変身させてくれるグリーンモスは、リース作りの強い味方です。

商品詳細
- メーカー:大地農園
- サイズ:15×6cm
- 商品内容:スプリンググリーン (約40g)
大地農園 ブリザーブドフラワー フィンランドモス ホワイト
落ち着いた色あいのホワイトモス
白い花とは違ったアクセントになってくれるホワイトモスは、その素材が持つ独特のやわらかさを表現してくれます。

商品詳細
- メーカー:大地農園
- サイズ:15×6cm
- 商品内容:ホワイト(約65g)
東京堂 大地農園 ドライフラワー シナモンスティック
自然素材のままのシナモン
香りも楽しめるシナモンがリースに映えるのは、自然素材だからこそ。
どんなインテリアにもマッチ。

商品詳細
- メーカー:東京堂
- サイズ:約4cm
- 商品内容:30個入り
PH PandaHall 1巻きセット
インパクトのあるゴールドリーフ
葉が持つイメージを繊細に表現しつつ、ゴージャスなゴールドで目を引く飾りになっています。

商品詳細
- メーカー:PH PandaHall
- サイズ:約22.86m 幅約30mm
- 商品内容:ナイロン金箔葉リボン
WANDIC 染められたラフィア 5のロール
ラフィア5色セット
リースの装飾に人気のラフィアは、普通のリボンよりナチュラル感が出るところが魅力です。

商品詳細
- メーカー:WANDIC
- サイズ:29.2×21.8×6.3cm(製品サイズ)
- 商品内容:5色セット 170g
かんたんなリースの作り方
一見、作り方が難しそうに見えるリースですが、土台と材料があれば誰にでもかんたんに作れるので紹介します。
リース作りに必要なもの
ドライフラワーは壊れやすいため、新聞紙など敷物があると、テーブルの上を汚さずに済みます。
リース土台は、枝を巻き付けたものでも、100円ショップなどに売っているものでOK!
グルーガンは接着剤を噴出するもので、瞬時に材料を接着・固定することができるため、とっても便利なアイテムです。
材料はお好みで、花材・貝殻などを用意しましょう。
リース作りの手順1
リース土台の上部中央に掛けひもを結び付けます。
麻ひも、リボンなどお好みの物を選びましょう。(リースカラーにマッチした色のひもがおすすめ)例えば、ナチュラル系のリースならナチュラル素材・ナチュラルカラーのひもを。
リース作りの手順2
リースに付けたい材料を土台の上にイメージしながら置き、バランスをみます。
(この時点ではまだ接着しません)
立ち上がって、上から見てみると飾ったときのイメージがつかみやすくなりますよ。
リース作りの手順3
グルーガンに熱を入れ、接着剤が溶け出したら、材料をリース土台に接着していきましょう。(火傷に注意)
材料を全て付け終えたら、実際に壁に飾って見てみると「リボンを付け足した方が可愛いかも!」などといった発見があるかもしれませんね。
幸せを運ぶリース
リースの歴史は古代ローマ時代にさかのぼるといわれ、「豊穣」や「繁栄」の象徴とされる、縁起の良い飾りものです。
冠としてリースが用いられていた
古代ローマ時代、冠は太陽の象徴であり特別なものとして、オリンピックでは勝者に、葬儀の際には棺に取り付けられていました。
輪の形が意味するもの
終わりの無い輪の形は「永遠」の意味を持ち、ヨーロッパでは幸運のお守りとして用いられています。
魔除け
殺菌作用、抗菌作用があるヒイラギは古くから生命力の源とされ、ヒイラギのリースは悪いものから身を守るものと考えられていました。
リボンも、固く結ぶものであることから魔除け効果があるとされます。
記事で紹介されたリース作りの材料一覧
ライターからの一言
ハンドメイドのリースは、世界に一つしかないオリジナル作品です。
上手・下手・センスの良さなど気にせずに、自分らしいリースを作ることはとっても楽しい時間になるでしょう。